
みなさんは、「オンラインサロン」という言葉を最近よくSNSで見かけたり、耳にするようになったりしているのではないでしょうか。実は今、オンラインサロンの大ブームなのです。
最近知ったばかりの人は、
「オンラインサロン!?何それ?」
「大学生も入れるの?」
などといった疑問が浮かび上がるのではないでしょうか。
結論から言いますと、大学生がオンラインサロンに入ることは、メリットが多いです。
オンラインサロンとは?
そもそもオンラインサロンとは簡単に言いますと、「ネット上のコミュニティ」のことです。値段はサロンによって違いますが、だいたい500円~1万円ほど、毎月課金するようなイメージです。
堀江貴文さんやキングコングの西野亮廣さん、ZOZOTOWNの田端さん、作家のはあちゅうさん、プロブロガーのイケハヤさんなど、多くの著名人がオンラインサロンを開設しています。
お金を払ってでもコミュニティに入る人は、
・サロンを開くオーナーに魅力を感じている
・自分自身を成長させたい
などという理由で入っている人が多いです。
オンラインサロンに大学生はまだまだ少ないのが現状です。大学生がオンラインサロンに入るメリットとは何なのでしょうか?
オンラインサロンに入る3つメリット
1.大学以外のコミュニティを持てる
大学生が所属しているコミュニティは似たり寄ったりです。
研究室、クラス、サークル、部活、バイト、といった方が多いのではないでしょうか。
オンラインサロンに入ることで、大学以外のコミュニティを持つことができます。
社会人や、他大学の仲間が作れます。同じオンラインサロン内には似たような価値観をもつメンバーが集まることが多いので、気が合う仲間が見つかる可能性が高いです。
オンラインサロンで出会った仲間と、実際に会ってみるのもいいですし、就職活動の相談に乗ってもらうのも自分のコミュニティを多く持つことは、人脈を増やすことができ、大学生活をより充実させることができます。
オンラインサロンを通して、自分の価値観を大きく広げ、将来の選択肢を広げて自分の納得できる道を見つけられるといいですね。
2.SNSでは知ることができない情報を手に入れることができる
オンラインサロンでは、メンバー同士で情報交換をしたり、サロンオーナーの限定コンテンツを読むことができたりします。
クローズドなコミュニティなので、SNSには書けないような情報をオンライン上でゲットできる可能性があります。
オンラインサロンによっては「オフ会」という、実際に会ってカフェに行ったり飲みに行ったりする会も開かれることもあります。オフ会で、お酒が入った時にポロっと話す情報には、貴重な情報が紛れ込んでいるかもしれません。
まとめ
大学生がオンラインサロンに入るメリットを2つご紹介しました。
オンラインサロンは月額制ですので、いつでも入退会することができます。気軽に入ってみて、少し違うなと思ったらすぐに退会することも可能です。1か月ごとにサロンを転々とするのも構いませんし、複数のサロンを掛け持ちしている人もいます。
成長のためにも、大学生のうちにオンラインサロンに入ってみてはいかがでしょうか。